第18回リバタイ大会案内

10月25日開催を予定していた第18回リバタイ大会ですが、
賢竜杯予選と重なるため、26日(日曜)に変更します。
ルールは形式戦。今回は本戦の参加資格を廃止します。

開催概要

当日10時から参加登録受付、14時に開始します。
前回優勝・はもりタカシさんは2回戦シード権があります。

1回戦(形式王座戦

まず、種目形式を○×〜順番当ての11形式から抽選します。
1回引かれた形式は、一周する(12組)まで戻しません。
その後、選択順抽選を行い、参加する組を任意に選択します。
各組上位1〜2位(参加人数により変動)が勝ち抜け確定、
惜敗率上位者とシード者を加え、合計16人が2回戦進出です。

2回戦(形式グループ縛り戦)

1回戦の勝ち抜け順に抽選で組分けを行います。
振り分けられた組によって、出題制限がかかります。
1回戦で使用した形式と重複しても使用して構いません。

  出題制限
1組 「○×」「四択」「連想」のいずれかを選択
2組 「並べ替え」「四文字言葉」「スロット」のいずれかを選択
3組 「タイピング」「ビジュアル」のいずれかを選択
4組 「線結び」「一問多答」「順番当て」のいずれかを選択

各組上位2位、合計8人が3回戦進出となります。

3回戦(形式フリー戦)

2回戦の勝ち抜け順に抽選で組分けを行います。
「○×」〜「順番当て」の11形式なら自由に選択できます。
1・2回戦で使用した形式と重複して使用しても構いません。
各組上位2位、合計4人が決勝戦進出となります。

勝戦(2本先取ボンバーマン戦)

前試合の勝ち抜け順に抽選で席順を決定します。
決勝内では縦横ボンバーマンルールが適用され、
一度使用したジャンル及び形式の再使用が出来なくなります。
ただしランダム(R1〜4)形式は再使用可能とします。

このルールで対戦し、先に2勝した方が総合優勝です。